blog

BLOG

2024/01/24

コスタリカのスペシャルティ入荷しました

いやー本当に寒い!
明日もまた本格的に寒いようですので、しっかり防寒してくださいね。

本日はありがたいことに取材のお申し込みがあり、いろいろインタビュー形式にてお話させていただきました。
明日もまた取材のお話を頂戴しております。またどんな内容だったかご報告させていただきますね。

コスタリカのスペシャルティ入荷しました
コスタリカのスペシャルティ入荷しました

また新しい豆が入荷しましたのでご紹介を。
コスタリカのモンテコペイの中深煎りです。
”モンテコペイ" マイクロミルは60年続く農家のナバーロ家が設立した名門マイクロミルです。2014年には、共同開発したコーヒーを使用したバリスタが世界一に輝き、"モンテコペイ"も世界的に有名になりました。
今回ご紹介するロットは4代目のエンリケさんを中心に更なる高品質コーヒーを探求している"エル アルコン農園"のロットです。優しい果実味と滑らかな質感、甘さの余韻が長く続くコーヒーです。


風味:オレンジ、グリーンアップル、アプリコット、はちみつ
農園:マイクロミル エル・アルコン農園
地域:タラス地域 ラ・バンデラ・デ・ドータ地区
精選:水洗式 / Fully washed process
品種:カツーラ種
標高:1,875m

松原市にお店がございますので、店頭の試飲スペース、カフェスペースにてお楽しみください。
今回のコスタリカはもちろんおすすめですが、それ以外にも人気の銘柄も多数ございます。
ぜひswitchでゆっくりとお過ごしください。

コスタリカのスペシャルティ入荷しました
コスタリカのスペシャルティ入荷しました

2024/01/23

サンドイッチメニューが変わりました!あの人気メニューが復活しますよ!

今日は雪がちらつくほど寒い一日でしたね。
天気予報によると明日もかなり寒くなるようですね。
お近くにお越しの際には、寒さからお店に避難してきてください。
温かいコーヒーで体をあたためていただければと思います。

サンドイッチメニューが変わりました!あの人気メニューが復活しますよ!
サンドイッチメニューが変わりました!あの人気メニューが復活しますよ!

switchは松原市にお店があります。
コーヒー専門店ですが、カフェスペースもしっかりとございます。
食べ物のメニューもありますが、この度サンドイッチのラインナップが変わります。
季節に合わせていろいろ変わっておりましたが、今回は過去に販売したサンドイッチのトップ3が復活します。

まず第三位ですが、「海老カツタルタルサンド」です。
秋ごろにご提供していたサンドイッチで、ぷりぷりの海老がこれでもかと贅沢に入っています。
タルタルソースとの相性もよく、しっかり食べたい方に特に人気でした。

次に第二位ですが、「クラブハウスサンド」になります。
これはswitchのグランドオープン時からお店を支えてくれた定番メニューでした。
いわゆるミックスサンドのような商品でしたが、ご好評いただいていたのはボリューム感です。
上下で挟み込んでいるパンのほかに、中心にもパンがあり具材が2層になっているんです。
つまりマクドで言うところのビックマックのような挟み方のサンドイッチです。
しかも2切れ1組なのですが、それぞれ具材が異なるので、ボリュームがあっても途中で食べ飽きることはありません!

そして堂々の第一位は「デニッシュツナサラダサンド」です。
これは群を抜いて人気です。このサンドイッチだけを買いにテイクアウトでいらっしゃる常連様もいるぐらい。
デニッシュ生地を使っているのでバターの香りがとてもよく、しかも軽くトーストしてご提供するのでサクサクして美味しい!
具材のツナサラダとの相性も最高です。
デニッシュ生地のサンドイッチがそもそも珍しいので、switchでしか食べる機会がないのも人気に拍車をかけましたね。

実は月曜日からこのTOP3でご提供が始まっているのですがご案内が遅くなりました。
ひさびさに復活したメニューを食べたい方はswitchへお越しください!

サンドイッチメニューが変わりました!あの人気メニューが復活しますよ!
サンドイッチメニューが変わりました!あの人気メニューが復活しますよ!

2024/01/21

ハンドドリップセミナーが無事開催されました

本日は少し雨模様でしたがいかがお過ごしでしたか。
日曜日は通常13時から営業しておりますが、本日は臨時休業とさせていただいておりました。

ハンドドリップセミナーが無事開催されました
ハンドドリップセミナーが無事開催されました

なぜかというと、本日はハンドドリップセミナーを開催させていただきました。
ご参加いただきました方、ありがとうございました。

当店がご提供しておりますスペシャルティコーヒーとは?というところから始まり、エイジングによる味の変化や詳しいドリップレシピについて。
そして実際にコーヒーをドリップしていただいて飲み比べをいたしました。
同じレシピを見ながら淹れているのに、少し違うだけでこんなに味わいが変わるの?という驚きを感じていただけたかと思います。
セミナーの最後にお好きなコーヒー豆をお選びいただいてプレゼント!
さっそくご自宅で実践していただければと思っております。

ハンドドリップセミナーは定期的に開催できればと思っております。
ご興味ございましたら、次回開催をお楽しみに!

ハンドドリップセミナーが無事開催されました
ハンドドリップセミナーが無事開催されました

2024/01/20

明日はハンドドリップセミナー開催のため臨時休業となります

明日はハンドドリップセミナー開催のため臨時休業となります
明日はハンドドリップセミナー開催のため臨時休業となります

1月21日はハンドドリップセミナー開催となります。
そのため通常営業はお休みとなります。
セミナー参加ご予約でないお客様は、月曜日以降の通常営業にてお待ちしております。

明日はハンドドリップセミナー開催のため臨時休業となります
明日はハンドドリップセミナー開催のため臨時休業となります

2024/01/20

コーヒー屋さんのモーニングルーティン

お店のある松原市は朝からしとしとと雨が降っていましたが、お昼ごろには晴れ間も見える天気に。
冬の雨ってホントに寒くてつらいですよね。

さて、今日は少し雑談を。
コーヒー専門店として営業しておりますが、カフェとして近隣の方にご利用いただくことも多いため、朝は9時からお店を開けております。
そんなコーヒー屋さんのモーニングルーティンを少しご紹介させていただきます。

コーヒー屋さんのモーニングルーティン
コーヒー屋さんのモーニングルーティン

オープン前で一番大切な作業は試飲用のコーヒーを淹れることです。
在庫状況にもよるのですが最低10種類は置けるようにしております。
ちなみに本日は13種類の試飲コーヒーを並べるために、朝からせっせと淹れております。

試飲コーヒーを淹れながら、その日の豆の銘柄ごとの細かい淹れ方を決めています。
というのも、コーヒー豆は「エイジング」と呼ばれる現象があり豆のコンディションが日々変化します。
具体的に言うと焙煎から日が浅いと、少し煙の感じがあったり味がとがっていたり、ドリップの時にモコモコ膨らむガス(二酸化炭素)がたくさん出たりします。
これが日が経つにつれてガスの発生量も減って、味わいに丸みが出てきます。
そんな味わいの変化を感じながら「もっと粗目にしてもいいかな」「お湯の温度下げてみよかな」などなど。
試飲を淹れるときにその日のドリップレシピの調整を行います。

13種類もあると30分では終わらないのですが、一日の一番初めの作業としてしっかりとしております。
コーヒー屋として「あんまりコーヒー美味しくなかったよな」と言われないように頑張っております。

もっとコーヒーの淹れ方を詳しく聞きたい方は、ぜひハンドドリップセミナーへのご参加をお待ちしております。
2024年1月の開催は明日となっております。
そのため明日は通常の店舗営業はお休みとなりますのでご注意ください。

コーヒー屋さんのモーニングルーティン
コーヒー屋さんのモーニングルーティン